ユーザ用ツール

サイト用ツール


ブルージャケット

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
ブルージャケット [2020/01/20 01:48] nozomiブルージャケット [2021/10/21 16:45] (現在) nozomi
行 1: 行 1:
-====== 概要 ======+====== ブルージャケット ====== 
 + 
 +===== 概要 =====
 [[連合宇宙軍]][[極東連隊]]**遊撃警護部大隊**の通称。 [[連合宇宙軍]][[極東連隊]]**遊撃警護部大隊**の通称。
 +
 +<hidden  onHidden="組織図を開く" onVisible="組織図を閉じる">
 +|極東連隊|長官府大隊|本部||
 +|:::|:::|地方弁務官団中隊|弁務官管理課|
 +|:::|:::|:::|沙渓市弁務官団|
 +|:::|:::|:::|悠里市弁務官団|
 +|:::|:::|警察機構中隊||
 +|:::^遊撃警護部大隊|第1中隊|第1部隊|
 +|:::|:::|:::|第3部隊|
 +|:::|:::|:::|第5部隊|
 +|:::|:::|:::|第7部隊|
 +|:::|:::|:::|第9部隊|
 +|:::|:::|:::|第11部隊|
 +|:::|:::|:::|遊撃隊|
 +|:::|:::|第2中隊|第2部隊|
 +|:::|:::|:::|第4部隊|
 +|:::|:::|:::|第6部隊|
 +|:::|:::|:::|第8部隊|
 +|:::|:::|:::|第10部隊|
 +|:::|:::|:::|第12部隊|
 +|:::|技術医療開発部大隊|医療部中隊|第2ラボ|
 +|:::|:::|:::|第4ラボ|
 +|:::|:::|:::|第6ラボ|
 +|:::|:::|:::|第8ラボ|
 +|:::|:::|:::|第11ラボ|
 +|:::|:::|技術部開発課中隊|第1ラボ|
 +|:::|:::|:::|第2ラボ|
 +|:::|:::|:::|第3ラボ|
 +|:::|:::|:::|第4ラボ|
 +|:::|:::|:::|第5ラボ|
 +|:::|:::|:::|第6ラボ|
 +|:::|:::|:::|第7ラボ|
 +|:::|:::|技術部管理課中隊|第1ラボ|
 +|:::|:::|:::|第2ラボ|
 +|:::|:::|:::|第3ラボ|
 +
 +</hidden>\\
 +
 +元々雑務や防衛を行う部隊をどの連隊でも**遊撃警護部隊**または**ランサーズ((ちなみに綴りはLansersであるが、これは誤記では無く、[[ソーサラー]]区分である[[サーキットランサー]](Circuit Lancer)との差別化から意図的に綴りを変更しているもので原意的にはLancersである))**と呼ぶが、特に極東連隊のランサーズをブルージャケットと呼ぶ([[ブルージャケット#通称の由来|下記]]参照)。
  
 主に独立自治区や周辺の防衛や治安維持を行っている。花形であると共に出世はあまりできないことで有名。 主に独立自治区や周辺の防衛や治安維持を行っている。花形であると共に出世はあまりできないことで有名。
行 6: 行 47:
 ---- ----
  
-===== 通称の由来 =====+==== 通称の由来 ====
 連合宇宙軍の制服が現在と異なるものであった頃、極東連隊では遊撃警護部のみが青い独自の制服を着ていた為。現在は極東連隊全体が青い制服を着用するようになっているが、当時の名残として、また欧州連隊と異なり[[ラボラトリ]]と立場が等しい為、対になる呼び名としてブルージャケットの名が現在も定着している。 連合宇宙軍の制服が現在と異なるものであった頃、極東連隊では遊撃警護部のみが青い独自の制服を着ていた為。現在は極東連隊全体が青い制服を着用するようになっているが、当時の名残として、また欧州連隊と異なり[[ラボラトリ]]と立場が等しい為、対になる呼び名としてブルージャケットの名が現在も定着している。
 +== 関連項目 ==
 +[[ホワイトジャケット]] / [[レッドジャケット]]
  
 +----
 ===== 組織 ===== ===== 組織 =====
-管理上の都合で奇数部隊と遊撃隊を第1中隊、偶数部隊を第2中隊としているが、中隊単位で任務に当たることは非常に稀で形骸化している。+管理上の都合((元々連合宇宙軍は枝葉が先にあり([[連合宇宙軍]]の項目参照)、極東連隊のランサーズは他の何処よりも成立の早い部隊であった為、遊撃警護部が大隊扱いとなった時点でその直下に全部隊があった(事実上の中隊無し状態)。後に管理する上での負荷の分散を目的として2中隊に分けた為、それぞれの中隊下の部隊で小隊が飛び番になっている))で奇数部隊と遊撃隊を第1中隊、偶数部隊を第2中隊としているが、中隊単位で任務に当たることは非常に稀で形骸化している。
  
 ==== 第1中隊 ==== ==== 第1中隊 ====
ブルージャケット.1579452507.txt.gz · 最終更新: 2020/01/20 01:48 by nozomi

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki